内視鏡検査(胃カメラ)
以下の項目に該当する方はご相談ください
- みぞおち付近が痛い
- 胸焼けを感じることがある
- 胸の辺りが焼けるように熱く、鈍い痛みを感じる
- のどがつかえる感じがする
- 慢性的に胃の調子が悪い
- 吐き気を感じる、嘔吐をした
- 黒い便が出た(黒色便)
- ピロリ菌に感染していると指摘を受けた
- 身内でピロリ菌に感染している方がいた
- 胃がん家系である
- 胃がん検診で異常を指摘された
上記のような項目に該当される方は胃カメラ検査を受診されることを推奨します。当院では苦痛の少ない胃カメラ検査(内視鏡検査)をおこなってます。胃カメラ検査の受診を考えている方はお気軽にご相談してください。
胃カメラ検査とは
胃カメラ検査は細いスコープを口もしくは鼻から挿入して食道や胃、十二指腸の粘膜を観察していく検査です。カメラを通して直接粘膜を観察していくため、検査時に病変部位が見つかった時は、その場で細胞を一部採取して病理検査を行うことができます。
また、胃カメラ検査の際に消化器粘膜上で生じている出血の止血術やピロリ菌感染の有無、アニサキスの摘出などの処置や治療をその場で行うことができます。
40歳を過ぎたら胃カメラ検査を受けましょう!
日本では胃がんによる死亡率や罹患者数は減少傾向となりましたが、それでもまだ胃がんによる死亡率や罹患率は高い水準でございます。胃がんによる死亡率や罹患率が高い原因として言われているのが、胃がんの早期発見は非常に難しいためです。胃がんは発症して間もない段階では、「お腹が痛い」「胃の調子が悪い」といった自覚症状を感じることがありません。皆さんが気が付かないうちに胃がんは徐々に病状が進行していきます。
そんな胃がんですが、発症して間もない段階で早期発見し、早期治療介入することができれば根治を目指せる病気でもあります。そして、胃がんの早期発見で一番有効な検査が胃カメラ検査です。
胃がんは40歳を過ぎたあたりから発症リスクが上昇していくと言われています。そのため、40歳を過ぎてもまだ胃カメラ検査を一度も受けたことがない方は、受けるようにしてください。
初めて胃カメラ検査を受けられる方へ
胃カメラ検査「”怖い検査」「苦しい検査」といったネガティブなイメージを持っている方もいらっしゃるかと思いますが、現在では内視鏡システムの改良により柔らかく、細くなりました。また鼻からの経鼻検査の普及、胃カメラ検査時の鎮静剤使用などで、昔と比べても快適に検査が受けられる環境が整っています。
胃がんは病状が進行していかないと自覚症状が現れません。胃がんの病状が進行していくと胸焼け、胃痛、胃もたれ、吐き気、嘔吐、胃の不快感、黒色便(真っ黒い便が出ること)などが生じてきます。些細な症状でも構いませんので、お腹の異常を感じた際はお早めにご相談してください。特に黒色便は、胃の粘膜上で出血している可能性が高いです。
当院では胃カメラ検査を受ける皆様が快適に感じていただけるように、検査時は鎮静剤を使用し楽に検査が受けられる体制を整えています。
当院の胃カメラ検査の特徴
当院では初めて胃カメラ検査を受けられる方にもご安心していただけるように、様々な工夫を行っています。
特徴1 消化器内視鏡専門医による胃カメラ検査
当院では、内視鏡検査について豊富な知識と経験を持つ専門医資格を持っている医師が胃カメラ検査を担当しています。楽で快適に検査を受けていただけるように、1件1件丁寧に胃カメラ検査を提供して参ります。
特長2 苦しい嘔吐反射を抑えた鼻からの胃カメラ
口から内視鏡スコープを挿入する場合は、舌の根元部分にスコープが触れる事により嘔吐反射が生じます。胃カメラ検査が苦しい事のひとつには、この嘔吐反射があります。鼻からスコープを挿入する経鼻検査の場合は、舌の根元部分に触れることなくスコープを挿入することができるため、比較的楽に検査をお受けになる事が可能です。
また、ご希望により鎮静剤を使用しての検査もおこなっていますが、鎮静剤を使わずに行う事も可能であるため、気になることがあれば検査中に医師に質問することもできます。さらに、検査後は鎮静剤を使用しないため車やバイク、自転車などに乗ることも可能です。
特長3 鎮静剤を使用した苦痛の少ない胃カメラ
口からスコープを挿入する経口胃カメラ検査では、快適に検査を受けていただけるように、ご希望があれば鎮静剤を使用しています。そのため、ウトウトと眠った状態でリラックスして胃カメラ検査が受けられます。検査当日は車やバイク、自転車等の乗り物でのご来院はご遠慮ください。
特長4 検査で使う機器等の感染対策を徹底
医療機関において感染症対策は重要と考えます。当院では内視鏡検査による院内感染を防ぐために、学会が定めているガイドラインに則って、徹底した感染予防対策を行っていますのでご安心してください。
胃カメラ検査で分かる病気
胃痛、胸焼け、胃もたれなどの消化器症状はよく起こりうる症状ですが、胃がんなどの病気が原因で消化器症状が生じている可能性もあります。決して自己判断せず、些細な症状でも構いませんので、お早めにご相談ください。
発症している消化器症状だけでは原因を特定することはどうしても難しいため、胃カメラ検査を行う場合があります。胃カメラ検査を行うことで、胃や食道粘膜の状態を詳細に観察し、気になる病変部位は組織を採取して病理検査を行うこともできます。また、胃がん発症の原因ともいえるピロリ菌感染の有無を胃カメラ検査では調べることができます。
当院の胃カメラ検査では、オリンパス社の最新型の内視鏡システムを導入し、小さな病変部位も見逃すことなく丁寧な検査を心掛けています。胸焼けや吐き気、胃痛、胃もたれなどの気になる消化器症状が続いている方、胃がん検診で異常を指摘された方、身内でピロリ菌に感染している方がいらっしゃる場合は胃カメラ検査を受けていただくことを推奨します。
胃カメラ検査でわかる主な疾患
食道
- 食道裂孔ヘルニア
- 食道静脈瘤
- 逆流性食道炎
- 好酸球性食道炎
- 食道がん
- 食道カンジダ症
胃
- 萎縮性胃炎
- 鳥肌胃炎
- 胃粘膜下腫瘍
- 胃潰瘍
- 胃過形成性ポリープ
- 胃底腺ポリープ
- ピロリ菌感染
- 胃アニサキス症
- 機能性ディスペプシア
十二指腸
- 十二指腸潰瘍
- 十二指腸がん
- 十二指腸ポリープ
胃カメラ検査の流れ
1.ご予約
胃カメラ検査の受診をご希望される方は、事前予約をお願いします。胃カメラ検査に関して、ご不明点がございましたら、お気軽に当院までお問い合わせ(03-3971-0388)ください。
2.胃カメラ検査の前日
胃カメラ検査前日の夕食の後は検査が終わるまで固形物はお取りにならないようにして下さい。なるべく消化の良い食べ物を21時までにお召し上がりください。きのこや根菜類など線維の多い食事はお控え下さい。水やお茶などの色のついていない飲み物は飲んでいただいても構いません。
3.胃カメラ検査の当日
胃カメラ検査の当日は朝食を食べずに当院までお越しください。胃カメラ検査時はネックレスやイヤリングなどは外していただきますので、身に着けないようにしてください。当院にお越しいただく際は保険証と現在服用中のお薬がある方はお薬手帳も持ってきてください。
4.来院から胃カメラ検査開始まで
胃カメラ検査で鎮静剤を使用する場合は、車やバイク、自転車等でのご来院はご遠慮ください。電車やバス、タクシーなどでの交通機関をご利用ください。
①まずは受付をします
②検査準備室に案内をします
③検査が行いやすくなるように胃の中を綺麗にする薬を飲みます
④検査のための準備を行います
口からの検査の場合
- 喉にゼリー状の麻酔を行います
- 加えて喉にスプレーの麻酔を行います
- マウスピースを咥えていただきます
鼻からの検査の場合
- 喉に麻酔を行います
- つぎに鼻に粘膜の麻酔と出血予防の為のスプレー散布します
鎮静剤使用ご希望の方は静脈より鎮静剤の投与を行います。
⑤準備が整いましたら胃カメラ検査を開始します
5.胃カメラ検査時
胃カメラ検査のための準備が整いましたら胃カメラ検査を開始します。胃カメラ検査にかかる検査時間は個人差がありますが、5~10分程度で終わります。検査時に細胞検査を行った場合は、多少時間がかかることがあります。
6.胃カメラ検査後
鎮静剤を使用した検査の場合は、検査後は鎮静薬の効果が切れるまでリカバリー室で休憩していただきます。鎮静剤を使用しない場合は検査が終わりましたら検査結果説明を行います。
7.検査結果説明
診察室にて、本日の検査結果をお伝えします。ご不明な点がございましたら、お気軽にご質問してください。
胃カメラ検査の流れ
胃カメラ検査では検査を快適に受けていただけるように喉の麻酔を行います。そのため、検査後はまだ喉に麻酔がかかっている可能性がありますので、胃カメラ検査が終わっても1時間程度は食事や飲み物は摂取しないようにしてください。
また、胃カメラ検査を受診するために食事制限を行っています。検査が終わって急に食べてしまうと逆に消化不良を引き起こす場合もあります。そのため胃カメラ検査が終わった当日の夕食も消化の良い物を食べるようにしてください。
胃カメラ検査時に細胞検査を行った場合は、アルコール類の摂取は控えるようにしてください。また、細胞検査の結果は1週間前後にクリニックに届きます。
監修:たじま医院 副院長 石井宏則