診療報酬に関する届出事項について

当院は、以下の施設基準を満たしている旨を地方厚生局に届け出をしています。これらの情報は、当院が提供する医療サービスの内容と体制を示すものです。

1. 医療情報取得加算

当院では、マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認システムを導入しています。皆様の同意のもと過去の薬剤情報や特定健診の情報などを確認することができるようになり、より適切な診療に役立てることができます。

2. 医療DX推進体制整備加算

医療DX推進のための体制を整え、以下の取り組みを行っています。

  • 電子カルテ情報共有サービスやオンライン資格確認システムを通じて、質の高い診療の実現に必要な情報の取得と活用を行っています。
  • マイナ保険証の利用を促しています。
  • 電子処方箋の発行や電子カルテの導入などにむけ、医療DXを実現するための取り組みを実施しています。

3. 明細書発行体制等加算

お会計時に、個別の診療報酬項目がわかる明細書を無料で発行します。ご不要な方は窓口で不要な旨を受付スタッフまでお伝えください。

4. 一般名処方加算

医薬品の安定供給のため、後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある場合は、原則「一般名」で処方しています。これにより、薬局で複数の中からお薬を選べ、必要な薬が提供されやすくなります。

5. 長期処方について

病状が安定していれば、28日以上の長期処方の発行が可能です。データを拝見し現状と勘案したうえで患者様と相談し実施してます。

6. 医薬品の自己負担に関する新たな仕組み(長期収載品の選定療養)

令和6年10月より国の方針により、後発医薬品ではなく先発医薬品をご希望される場合、調剤薬局で特別な料金(価格差の1/4相当)が発生します。どうかご理解をお願いいたします。

7. 高血圧症・脂質異常症・糖尿病で通院中の方へ(生活習慣病管理料の算定について)

令和6年6月1日の診療報酬改定に伴い、高血圧症、脂質異常症、糖尿病が主病名の方の管理料が「特定疾患療養管理料」から、「生活習慣病管理料」へと変わりました。