豊島区|池袋駅 西口から徒歩約5分

内科 池袋 小児科 婦人科 漢方 翠宏会 たじま医院

豊島区|池袋駅 西口から徒歩約5分

内科 池袋 小児科 婦人科 漢方 翠宏会 たじま医院

お知らせ

聴覚情報処理障害(APD)について

普段から様々な本を読むのが日課になっています。最近読んだ中で興味深い書籍がありました。たじま医院の標榜科の内科、小児科、婦人科とは異なる耳鼻科領域の書籍ですが、、異なる分野の知識は新鮮でためになるゆえ、色々と読み漁っています(笑)

”聞こえているのに聞き取れない聴覚情報処理障害がラクになる本”(平野浩二著 あさ出版)

聴覚情報処理障害(APD)とは⇨https://kikoe-support.com/%E8%81%B4%E8%A6%9A%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%87%A6%E7%90%86%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F

簡単にいうと、日常生活のなかで耳が音をとらえ、その情報が脳まで伝わるものの、脳での言葉の処理に時間が掛かり上手く理解が出来ない状態のことです。おそらく脳の一部の情報処理のトラブルと考えられていますが、メカニズムも多様で、研究途上のためわかっていない点が多いため、治療法も確立されていません。症状として、具体的には①うるさい環境にいる時 ②複数の人が会話している時 ③話すスピードが速い時 ④口元が見えない状況での会話の時(電話口や横や後ろにいるの人の会話など)のときに聞こえが悪くなったり、理解が出来なくなります。聴力検査をしても正常であり、患者さんご自身で悩まれる方も多いようです。

日常生活でのさまざまなトラブルになる事もあるでしょうし、問題は、合併して起こりやすい病気として発達障害や自閉症スペクトラム障害、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、学習障害、統合失調症やうつ病、聴覚過敏などがあります。特にお子さんの場合、親御さんが注意深く見ていても判断に苦慮されることもあるとおもわれますし、成人の方もこのような病態があることを理解することはとても大事だと思います。そして社会が、このような目に見えない病気をもっておられる方がいらっしゃることを知ることも大事だと思います。

追記)本日(7/8)のNHKニュースで関西圏、首都圏で5000人の方と対象にAPDの大規模調査が始まるようですね。社会に認知され、様々な方が幸せに過ごせる世の中になる事を祈ります。⇨https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210708/k10013125531000.html

Information

所在地 豊島区池袋2-61-5
駐車場 近隣にコインパーキングあり
電話番号 03-3971-0388
最寄駅 池袋駅西口 徒歩約5分
診療内容 内科 小児科 婦人科 内分泌内科 代謝内科 消化器内科 神経内科 循環器内科 呼吸器内科 糖尿病内科
時間/曜日
9:00~12:00
15:00~18:00 - -

診療時間 9:00〜12:00 15:00〜18:00
休診日  木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

受付時間は午前11時45分、午後17時45分で終了になります。診察時間とは異なりますためご注意下さい。

ページトップへ