豊島区|池袋駅 西口から徒歩約5分

内科 池袋 小児科 婦人科 漢方 翠宏会 たじま医院

豊島区|池袋駅 西口から徒歩約5分

内科 池袋 小児科 婦人科 漢方 翠宏会 たじま医院

お知らせ

帯状疱疹ワクチン接種希望の方が増えています。

2021年10月1日の当院ブログ(https://tajima-clinic.com/%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9%E3%81%A8%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9%E3%81%AE%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3/)にもご紹介いたしましたが、帯状疱疹ワクチンの接種をご希望される患者様が最近増えてきました。yahooニュース等でも帯状疱疹に罹患する方が増えている記事がみられますが、実際の臨床の場でも徐々に増えてきている実感があります。(院内データ比は昨年比約1.34倍)

原因は水ぼうそうを生じるウィルスである水痘、帯状疱疹ウィルスによるものです。小児期に罹患し体内に居座り、ストレスが増したり、年齢を重ねたり(80歳までに3人に1人が罹患するとされています。/https://www.niid.go.jp/niid/ja/typhi-m/iasr-reference/2256-related-articles/related-articles-404/4014-dj4048.html)免疫力が低下したりすると神経をつたい表面に出てきます。この出てきたものが帯状疱疹といわれる病気です。

治療は、抗ウィルス薬を内服します。このお薬は発疹が出た後72時間以内(できれば24時間以内がよいとされています。)に内服開始し7日間内服します。ただし、発疹出現したのち5日以降であっても、発疹が出続けているようであれば内服はした方が良いとされています。(国立感染症研究所HP https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr-sp/2433-related-articles/related-articles-462/8238-462r10.html

帯状疱疹の問題は、おおよそ10-50%の方に治療が終わったにも関わらず、痛みが長期間持続する方がおられることです。 この痛みのことを ”帯状疱疹後神経痛”といいます。痛みの程度はさまざまですが、痛みが強いと”下着が擦れて着られない” ”寝返りがうてない” など、生活に支障が出る事があります。通常は、痛み止めの内服等で対応しますが、症状が強い場合は痛みの専門医であるペインクリニックに通院され、痛みを止めるために定期的に麻酔の注射をお受けになっておられる方もいます。

発症、罹患しない為に、自費ではありますが2016年に既存のワクチンで一剤、2020年からは約90%の確率で長期間(約9年間)予防できるワクチンが打てるようになりました。メリット、デメリットがあるため、詳しくは当院ブログ(https://tajima-clinic.com/%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9%E3%81%A8%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9%E3%81%AE%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3/)をご覧ください。いずれのワクチンも当院で接種可能です。また、接種ご希望の方は当院受付にご連絡(03-3971-0388)頂ければ、速やかにご対応いたします。

Information

所在地 豊島区池袋2-61-5
駐車場 近隣にコインパーキングあり
電話番号 03-3971-0388
最寄駅 池袋駅西口 徒歩約5分
診療内容 内科 小児科 婦人科 内分泌内科 代謝内科 消化器内科 神経内科 循環器内科 呼吸器内科 糖尿病内科
時間/曜日
9:00~12:00
15:00~18:00 - -

診療時間 9:00〜12:00 15:00〜18:00
休診日  木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

受付時間は午前11時45分、午後17時45分で終了になります。診察時間とは異なりますためご注意下さい。

ページトップへ